![]()
![]() ![]() ![]() ![]() 旅行の話しをしてみたり、日常の出来事を書いてみたり、パソコンのことを書いてみたり。関東在住。女。いて座のO型。
カテゴリ
全体 自己紹介 雑談 映画/ドラマ/テレビ PC関連 たしなみ MAC 呑食 株 台北 香港 済州島 ソウル 上海 伊豆 トルコ 本 大学通信教育 目玉 トラックバックどうでしょう 株主優待 iPhone petit_utsu 諸国漫遊 変なの デースケドガー 有給 未分類 最新のトラックバック
以前の記事
ブログパーツ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
このニュースみたいに、病気に限らず日常の困りごとや疑問を ネットで検索する人は、かなり増えていると思う今日この頃。 確かに検索すれば何かしら出てくるし、新しい情報が掲載されるのも早い。 そういう点では、すごく便利だし、見つかって安心するので、精神的にも 非常によろしい感じがします。 問題は、自分が見つけた情報が正しいのかどうか、見極める力が ある程度必要なので 「全部信じちゃいけないよ」 ということを忘れちゃいかん、ということを気にしていない人が 結構いることじゃなかろうかと。 記事中のお医者さんは 『「医学の本や論文を見せて、自分の治療法が正確で経験に基づいたものだと丁寧に説明しました」。患者の不安を取り除くことが何より必要だと考えているという。耳鼻科医自身は、患者がネットで自分の病気の情報を集めるのは悪いとは思っていない。「しかし、自己判断で決め付けるのは危険。ネット検索に時間を費やすなら、早く医師の診察を受けて適切に処置してもらうことを勧めます」』 と、おっしゃっていますが、その「医師」っていうか病院を、どこにするか 悩んで検索しちゃうんだなぁ(笑) ホームドクターを確保しとけってことですかね。 ネット検索で「重病だ」と思い込む 「グーグル症」患者が医者困らせる PCトラブル関連でいえば、検索して探し出した対処方法を 教えてあげるのはいいけど、自分でもできない&内容がよくわかっていない ものをエラそうに教える奴と、レジストリを修正して対処することが カッコイイ&上級と思っている奴を見ると腹が立つ(笑) ■
[PR]
by maplepancake
| 2010-05-31 11:32
| 雑談
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||